に投稿

第4回 手 と 紙

一字、一時、大切に、 紙に想いを重ねるように

大切な人、自分も含め、ゆっくり思う時間をつくる。
三津の古民家 登録有形文化財でもある旧鈴木邸でゆっくりお手紙を書く時間を過ごしませんか?

毎回手と紙にまつわる企画展も同時開催。
今回は、内子町みそぎ地区「みそぎの里」特集。山の緑と水のせせらぎが美しい内子町・みそぎ地区。静かに佇む旧みそぎ小学校にやってくる人たちを繋いでいるのが「紙」なのです。
会場には、みそぎの里、ほか各店舗の紙ものが並びます。

旧鈴木邸  第4回 手と紙
同時開催:「みそぎの里からの手紙」展

日 時|2022.7.23(土)-24(日)

    23日(土)
    昼の部:10時–16時  
    夜の部:18時–21時

       24日(日):10時–16時

会 場 | 旧鈴木邸
(愛媛県松山市三津1丁目3−13)
入場料 |¥350 (小学生以下は無料)

※入場料は旧鈴木邸の保護協力金として大切に使用させていただきます。

出 店  |

 

23日 −昼の部−

旧鈴木邸(テイクアウトおはぎ)
好好食堂champa (アジアごはん)
たかはしともこ(写真と言葉のポストカード)
三帆堂(本)
みそぎの里
 ・とおん舎(和紙のブローチ、紙もの)
 ・kami/ (WS、和紙と世界の紙もの)紙漉きWS>  シーリングWS>
 ・ぽたり珈琲(珈琲・紅茶)
 ・オヤツ サンジゴフン (甘いもの)
 ・STAY FARM KAERU(和紙アクセサリー)
 ・和ケ紙工房(和紙小物)
 ・ゆるやか文庫(和紙もの)

    −夜の部−

旧鈴木邸(テイクアウトおはぎ)
たかはしともこ(写真と言葉のポストカード)
三帆堂(本)
0.1(和紙照明、鬼北町産紙もの)
みそぎの里
 ・とおん舎(和紙のブローチ、紙もの)
 ・kami/ (和紙と世界の紙もの)
 ・ぽたり珈琲(珈琲・紅茶)
 ・オヤツ サンジゴフン (甘いもの)
 ・STAY FARM KAERU(和紙アクセサリー)
 ・和ケ紙工房(和紙小物)
 ・ゆるやか文庫(WS、和紙もの)

24日 

旧鈴木邸(テイクアウトおはぎ)
あくびカレー(海老のココナッツカレー)
たかはしともこ(写真と言葉のポストカード)
三帆堂(本)
0.1(鬼北町産紙もの)
おりつむぐ(WS)ウィービングWS>
みそぎの里
 ・とおん舎(和紙のブローチ、紙もの)
 ・kami/ (和紙と世界の紙もの)
 ・ぽたり珈琲(珈琲・紅茶)
 ・オヤツ サンジゴフン (甘いもの)
 ・STAY FARM KAERU(和紙アクセサリー)
 ・和ケ紙工房(和紙小物)
 ・ゆるやか文庫(和紙もの)

WS、最新情報は各出店者のSNS等ご確認くださいませ。
※商品のみの出店(店主不在です)

会場には、自由に使用いただける文房具、切手販売もございますので、どうぞ身軽に気軽にお立ち寄りくださいませ。
もちろん企画展、飲食のみのご利用も大歓迎です。

 
※マスク着用の上お越しください。
 

旧鈴木邸への アクセスはこちら>
過去の様子も アルバムからどうぞ>